
日曜日は、大阪千林のサヌキアワさんで出張販売です。
毎度ギリギリのメニューのご案内ですみません。
一番大量仕込みの大阪販売の2日前は、大概、せっぱ詰まった製造でこもりっきりなのですが、今日(随分前の昨日・・)はちょっと色々と用事で出歩いておりました。
大幅に仕込み時間が削られてしまい、今まで必死のパッチで仕込んでおりましたが、一部は明日へ繰り越し。。。
予定していたメニューを全部出したいので、明日もハイスピードで追い上げ仕込みに挑みます♪
今回も気合い満々のメニューラインナップで、旨いツボ付きまくり攻撃を予定しておりますので、大阪の皆様、フル武装でいらしてくださいね。
11(日)14:00~19:00 出張販売@サヌキアワさん大阪市旭区千林1丁目1−4+生菓子+・ピスタチオのマルジョレーヌ[凍]
ナッツとチョコのザクザク食感が美味しい、ガトーマルジョレーヌのピスタチオバージョン。
コクのあるピスタチオクリームと甘さ控えめなナッツのクリームを、ピスタチオ生地とショコラ生地とガナッシュで7層に組み立てました。
たっぷり使ったピスタチオがとっても贅沢なガトーです。
・ベルガモットショコラ (グルテンフリー) [凍]
前回も好評だったベルガモットショコラ。また吉田さんのベルガモットが入りましたので作りました。
若干チョコの部分をあっさりさせて、ベルガモットの味の輪郭をもう少しハッキリさせてみました。
このデザートから、ベルガモットの虜の方がチラホラおられるようでうれしいです♪
・ムースポティロン[凍]
先日のアシェットデセールでお出しして大絶賛だったかぼちゃのムースです。
かぼちゃがこんなに美味しいムースになるのかと、作ったワタクシ自身、このレシピをお蔵入りさせていたことを後悔しました。
ハチミツとシナモンを隠し味にした、滑らかなかぼちゃのムースが、カカオのビターな生地と相まって、野菜とは思えない洗練された味わいになっています。
・甘柿とチーズのヴェリーヌ(グルテンフリー) [冷蔵 2日]
甘柿のシナモンコンポートをさっぱりしたチーズのクリームと合わせた、グラスデザートです。
こちらもアシェットデセールでお出しした組み合わせのデザートバージョンになります。
柿の穏やかな風味を、自家製のサワークリームの酸味が味のバランスを取っています。
・お米ロール(プレーン生地xラズベリー)(グルテンフリー) [冷蔵 当日]
明日香産自然栽培米のもっちりお米の生地に、美味しい生クリームをまいた定番の人気商品。
今回は、久しぶりにさっぱり味のラズベリークリームを巻きます。
甘酸っぱいラズベリーが上品な味で、クリームもヨーグルト的な味わいになって、どなたでも食べやすいと思います。
・モンブラン・・・なるか??[冷蔵 当日]
なんと今日(昨日だ)、Oちゃんが奈良まで手伝いに来てくれて、6時間かけて大量の栗の下ごしらえをしました。
栗自体は、宇陀の大家さん(シャチョー)のおじいちゃんの栗。
毎日毎日、拾い集めて貯めててくれたものです。
おじいちゃん→シャチョー→&Oちゃん の助けを得て作った愛情栗の渋皮煮の状態が納得のいくものでしたら、大人味のモンブランに仕立てたいと思います。
このメニューのために、もう徹夜覚悟です(笑)
並ぶかどうかは明日のお楽しみという事で・・・。
+焼き菓子+・フィナンシェココ
有機ココナッツのもっちりフィナンシェ。焦がしバターを使ってこんがり焼き込んで、ベタベタしない食感の甘さ控えめフィナンシェです。ココナッツは、アーモンドと並ぶ大人気メニューです。
・フィナンシェカフェアマンド
コーヒー風味のフィナンシェにアーモンドメレンゲを乗せて焼いた、ロースト香が美味しいフィナンシェ。
アーモンドとバターの風味がほんのりコーヒー味と相まって、心地よいほろ苦さです。随分とご無沙汰メニューになります。
・ケークフィグノワ
有機白イチジクをブランデーと赤ワインで戻して、ローストくるみと有機ディルを入れて、じっくり焼き込んだ味わい深いバターケーキ。
プチプチの食感とカリカリの食感、生地のじゅんわり染み出る旨味など、一口ごとに美味しくなるケーキです。
・青レモンケーキ
店主自ら収穫した、明日香産自然栽培レモンをたっぷり使用した、キュッとした酸味のレモンケーキ。
初秋に黄色く色づく前に収穫した青レモンは、黄レモンに比べてハーブのような香りがあり、この時期ならではの味わいです。
・ケーク甘夏
無農薬甘夏を使った自家製コンフィをたっぷり練りこんだ、しっとり食感のバターケーキ。
甘夏のほろ苦さや爽やかさが凝縮された、心地よい香りが印象的です。
・パンドジェーヌ
皮付きのアーモンドをたっぷり練り込んだ、リッチな配合のしっとりバターケーキ。
奥深いアーモンドの味わいが好評です。
・フロランタン
はちみつたっぷりのアーモンドヌガーをフランス小麦の香り高いサブレに乗せて焼き上げたフロランタン。
カリカリ食感とミルキーなバターの風味が後を引く美味しさです。
・リンツァー
自家製の木苺ジャムと、ヘーゼルナッツのヌガーを、ヘーゼルナッツのサブレでサンドした、スイスの郷土菓子。
ヌガーが入るのがさぶるー流です。渋みや苦みが大人味のヘーゼルナッツは、甘酸っぱい木苺との相性が抜群。それぞれのパートが主張のある味わいですが、全体で食べると素晴らしい一体感が生まれます。
・エンガディナー
くるみのヌガーをバターたっぷりの生地でサンドした印象深い美味しさのスイス銘菓。
ヌガーにオリジナルブレンドのスパイスを効かせた乙な味が、他にはないクセになるおいしさです。
・ガレットブルトンヌ
ブルターニュ地方銘菓の、バターたっぷりの厚焼きさくほろサブレ。
発酵バターとフランス産有機石臼挽き小麦の香りが存分に味わえる、しみじみした美味しさ。
シンプルなお菓子だからこそ素材の違いが感じられます。
・サブレバジリコ
無農薬バジルをたっぷり練り込んだオツマミ系のサブレ。
グラナパダーノとゲランドの塩を合わせて、バジルの香りを引き立てています。
甘さは控えた塩味サブレで、ハーブとチーズの味が、お酒のあてによく合います。
・レモンクッキー(3枚入)
明日香産自然栽培青レモンの皮のすりおろしをたっぷり加えた、爽やかなお味のラングドシャクッキー。
もろい食感の後からミルキーな発酵バターの香りと酸味がお口に広がります。
あと、もし間に合いそうなら、(モンブランが撃沈した時には必ず)、スコーンを焼いていきます。
アシェットデセールでもプチスコーンは、「やっぱり粉の旨味が違う~!」と大好評で、最近は頻繁に登場していないですけど、影のヒーロー健在のようです。
今回も、作ることが楽しくて仕方ない仕込みの日々を過ごしておりました。
日曜日に、皆様に食べていただけるのをワクワク楽しみにしております。
今回もどうぞ宜しくお願いいたします!
さぶるー のオンラインショップはこちら →
online-shop